スタンバイフェイズに発動する「欧拉回路」の効果は、相手のメインモンスターゾーンに空いているゾーンがない場合に発動できますか?
「欧拉回路」の『②:自分スタンバイフェイズに、自分フィールドの「廷达魔三角」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを相手に移す』効果は、相手のメインモンスターゾーンに空いているゾーンがない場合に発動する事はできますか?
「欧拉回路」の『そのモンスターのコントロールを相手に移す』効果は、相手のメインモンスターゾーンに空いているゾーンがない場合には発動する事自体ができません。
なお、発動した「欧拉回路」の『そのモンスターのコントロールを相手に移す』効果の処理時に、相手のメインモンスターゾーンに空いているゾーンがなくなっている場合には、対象に選択したモンスターのコントロールを移す事ができず、対象のモンスターは破壊される事になります。
(それによって破壊されたモンスターはカードの効果によって破壊された扱いにはなりませんので、破壊されたモンスターが「廷达魔三角之猎犬」だったとしても、『③:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示にする』モンスター効果を発動する事はできません。)
なお、発動した「欧拉回路」の『そのモンスターのコントロールを相手に移す』効果の処理時に、相手のメインモンスターゾーンに空いているゾーンがなくなっている場合には、対象に選択したモンスターのコントロールを移す事ができず、対象のモンスターは破壊される事になります。
(それによって破壊されたモンスターはカードの効果によって破壊された扱いにはなりませんので、破壊されたモンスターが「廷达魔三角之猎犬」だったとしても、『③:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示にする』モンスター効果を発動する事はできません。)
点击翻译